2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧
先日のタイ旅行の際に、山岳少数民族の伝統的な暮らしについて知りたいと思い、アカ族・ヤオ族・首長カレン族の村を訪ねるツアーに参加してきました。 タイの少数民族の概要、ツアーの様子、そこで感じた少数民族の暮らしのあり方について考えたことを、お伝…
引き続き、バンコクの観光地の紹介です。 前回の記事はこちら。 kunnecup.hatenablog.com 今回紹介するのは、ワット・アルンというお寺です。仏教ではなくヒンドゥー教のお寺で、三島由紀夫の小説「暁の寺」の舞台となった場所だそうです。 チケット売り場に…
引き続き、タイの観光情報をお届けします。 (現在進行形の活動は、記事にするにはちょっぴり気が重たかったりそうじゃなかったりするので、タイネタを引きずりますよ~!笑) 前回の記事はこちら。 kunnecup.hatenablog.com タイの同期隊員さんにバンコクでお…
青年海外協力隊には任国外旅行という制度があります。1年間のうち上限20日まで、配属先とJICAの許可のもと、任国以外の国に行けるという制度です。派遣される国によって行ける国が決まっており、カンボジアの場合はタイ、ベトナム、ラオス、マレーシア、イン…
今年から、カンボジア在住日本人のランニングサークルに入りました。 毎週日曜日の午前6時に集合し、準備体操をしたのち、プノンペン市内をランニングします。コースは、6km、10km、15㎞・・・ハーフと、各々が自分のレベルに合わせた距離を走ります。最短6…
納豆大好き日本人の、奇跡の出会い 突然ですが、私は納豆大好き歴17年です。さかのぼること17年前、やんちゃな5歳児の私は、同じくやんちゃなクレヨンしんちゃんが納豆を作って食べるというアニメに強い影響を受けて、納豆を食べ始め、そのおいしさとネバネ…
2/26~2/29に環境教育イベント「エコシティプロジェクト」を実施しました。500名以上の来場者、そして多くの政府関係者や報道関係者もいらっしゃり、社会的インパクトは大きかったように思います。イベント後、プノンペンのリバーサイドで清掃活動をするグル…
小学校5校での第1回環境教育ワークショップ、そしてプロジェクションマッピングを活用した環境教育イベントが終わり、やっと一息つけました。それと同時に、風邪を引きました。笑 ちょうど一か月ほど前、自分が2年間の活動を全うできるのか、不安になってし…