ニョニャム!お日様の下、カンボジア暮らし。

青年海外協力隊、環境教育、カンボジアの生活・自然・観光などについて紹介するブログです。いつもニョニャム(笑顔)を大切に、ありのままの日々を綴ります。

青年海外協力隊 環境教育

カンボジア初のフリーマーケットで環境教育ブースを出展!子供たちが楽しく学べる場をどうやって作る?

一週間前に、フリーマーケットで環境教育のブース出展という新しい試みをしました。 不特定多数の人が訪れるイベントでできる環境教育のアイディアを紹介します(^^)/ ***JICA Cambodiaの広報でも紹介して頂きました*** カンボジア初のフリーマーケット…

小学校で3Rの授業と環境ポスター作り!環境教育を身近に感じてもらうには?

先週、先々週に実施した、小学校での環境教育ワークショップの様子をちょこっとお伝えします。 いつも、活動のことをしっかりまとめて記事にしたい!と思いつつも、なかなか時間もエネルギーも使うので、あっという間に数か月、半年と経ってしまいますね…(;O…

任地のごみ問題にどうやって関心を持ってもらう?~環境教育プログラムの紹介~

かれこれ3,4か月前の話になりますが、モデル校で実施した環境教育プログラムの中身を紹介しようと思います。 カンボジアを含めた開発途上国で環境教育を実践したい人にとって、少しでも参考になるとうれしいです。 授業をやる前に確認したいこと 自分の場合…

「やってほしい」 と「 一緒にやりたい」 の大きな違い

カンボジアで活動をはじめた頃… 「ぜひうちの学校で環境教育をやってほしい!」 「ぜひ○○州で環境教育をやってほしい!」 有難いことに、いろんな人からこのように言って頂きました。それは、軽い気持ちで言っている人もいれば、実際に問題意識があって言っ…

途上国の街のごみ問題、どうしたらいい?!ビデオ教材作成のポイントについて考えてみました

青年海外協力隊が派遣される多くの国で、ごみの増加や不適切な管理が大きな問題となっています。「どうにかしたいけど、問題が大きすぎてどうしたらいいのやら…。」と思ってしまう人も、多いかもしれません。 プノンペンのごみ埋め立て場の様子 私はカンボジ…

カンボジアでの一大環境教育イベント、終了! その中身と、協力隊としての貢献度・反省点を振り返る!

2/26~2/29に環境教育イベント「エコシティプロジェクト」を実施しました。500名以上の来場者、そして多くの政府関係者や報道関係者もいらっしゃり、社会的インパクトは大きかったように思います。イベント後、プノンペンのリバーサイドで清掃活動をするグル…

【カンボジア在住者必見】 あなたの絵が動き出す?!プロジェクションマッピングを用いた環境教育イベントのお知らせ【2/27~28】

かなり直前のお知らせで恐縮ですが、ブログをご覧になっているカンボジア在住者の方に、イベントのお知らせです。 JICAとSocial Compass 共催で、プロジェクションマッピングを用いた環境教育イベント"Eco City Project"を行います。 地下の洪水対策施設に、…

大人の社会科見学② ~私たちが出したゴミはどこへ行く?~

大人の社会科見学、第二弾! このブログを読まれているみなさんの地域では、自分が出したごみはどう処理されていますか? 日本では焼却処分、リサイクルが当たり前ですが、ここカンボジアではごみの焼却炉もなければ、公共のリサイクル設備もありません。そ…

大人の社会科見学① ~私たちが出した生活排水はどこへ行く?~

突然ですが! このブログを読まれているみなさんは、自分が出した生活排水がどこに行くか、どう処理されているか、考えたことがありますか? 今週、環境教育ビデオ教材作りのために、クリエイターの方々と配属先スタッフとで、排水処理場の見学に行ってきま…

青年海外協力隊活動の近況~千里の道も一歩から~

活動の近況をようやく記事にしました。活動ペースはナメクジくらいの速度ですが、一応日々前進しています…! というわけで、3つの活動紹介と、活動促進要因・阻害要因の考えなどをつらつらと書きました。 1.小学校向けの環境教育プロジェクト プノンペン…

完璧な解決策?そんなものは存在しない!

プチュンバンのお盆休みはまだまだ続きます。笑 厳密には今週の水曜日や金曜日は祝日ではないのですが、誰も仕事に来ないので事実上一週間丸々お休みということになっています。そして最近気が付いたのですが、我が家によく猫が遊びに来ている。笑 あまりに…

WSプログラム作りで味わう、産みの苦しみ。

今度は、ヒロシマハウス・プテアニョニュムが運営する学校でワークショップ(以下、WS)です 。準備の手順としてはこんなかんじでした。 1.学校にアポとる 2.学校の授業の様子を見させてもらい、環境教育のWSについて先生に相談。日時決定。 3.プログラムの骨…

環境ワークショップで60人一人一人に参加してもらうには…

先週にNGOで行った、環境ワークショップ当日の様子をお伝えします…! 0.NGOの学校に到着 NGOに到着すると、「どんな教育プログラムかとても楽しみにしています」というスタッフの方々からの歓迎(プレッシャー?笑)のお言葉。 そして、ワークショップの会場…

そして、ワークショップ当日

ワークショップの開始は朝7:30。5:00に起床。 「誰も来ないのかな…。」というあきらめの気持ちも若干ありつつ、「でもやるからには頑張ろう!」という前向き思考で(笑)、家で白飯を鍋で温めながらプレゼン練習をする。 そして、会場へ向かう。 「フンセンホ…